こんにちは!
扇台中学校から徒歩3分!
名古屋市緑区の個別指導塾「個個塾なごや徳重教室」です!
「覚えたはずなのに、数日後には忘れてしまう…」
そんな経験、誰にでもありますよね。
実はそれ、人間の脳の仕組みによるものなんです。
今回は、“忘れない勉強法”のカギとなる「復習のタイミング」についてお話しします。
【1】エビングハウスの忘却曲線とは?
ドイツの心理学者・エビングハウスが行った実験によると、
人は学んだ内容の約半分を1日で忘れてしまうといわれています。
さらに1週間後には約75%を忘れてしまうという結果も…。
でも、ここで大事なのは「忘れること自体は自然なこと」という点です。
大切なのは、忘れる前に“思い出す”タイミングで復習することなんです。
【2】効果的な復習のタイミング
エビングハウスの研究や実際の学習法から、効果的な復習の目安は次の通りです👇
1回目の復習:学んだその日のうちに(24時間以内)
→ 「短期記憶」を「中期記憶」に移すためにとても重要!
2回目の復習:3日後
→ 忘れかけている頃にもう一度思い出すことで、記憶が強化されます。
3回目の復習:1週間後
→ 長期記憶として定着しやすくなります。
この“3ステップ復習”を意識するだけで、覚えた内容の定着率はぐんと上がります!
【3】すべての学習に使える「思い出す仕組み」
この考え方は、テスト勉強はもちろん、英単語・漢字・計算練習などすべての学習に応用できます。
勉強の成果を決めるのは「覚える力」ではなく、
思い出す仕組みを作れるかどうか。
復習のタイミングを意識すれば、時間をかけずに確実に成績アップにつながります!
個個塾では、学んだ内容をしっかり定着させるための
効果的な復習のしかたも一緒にサポートしています!
一緒に、「忘れない勉強法」を身につけていきましょう!✨