個個塾の適性検査個別対策コース


一人ひとり個性や理解度が違うのは当たり前。
お子さまに合わせた個別指導を行うことにより、
より着実に合格へ近づくためのサポートをしています。
週1日(90分/週)
週1日(90分/週)
適性検査個別対策コースの各クラスは小4から開講します。 小4〜小5時は特に、出願時の調査書にも明記される学校通知表の高評価を獲得し、 まずは自分に自信をつけていけるように学習を進めます。 小5からは、学校内容の先取り学習に加えて、適性検査試験対策専用テキストでの学習も進めます。 また、小6の2学期からは、名大附受検クラスでは過去問題演習が加わり、実戦力を養います。 また、公立中高一貫受検クラスでは、選択式問題に対応するために演習を進めます。 さらに、近年の地球的課題である「SDGs」についての探究学習の総合学習もカリキュラムに取り入れ、 社会が求める「チェンジ・メーカー」となるために、自分の考えを持ち、他者と力を合わせて問題を解決する力を育てます。
1:2個別指導(インプット型)と個別演習(アウトプット型)を併用し、平日から質・量ともに充実した学習カリキュラムを組んで準備を進め、合格に必要な学力を養います。私立中との併願、他塾様とのかけもち通塾などの個別カリキュラムや、遠方の方向けにオンライン学習を取り入れた効率的な学習計画のご提案も可能です。お子様の学習状況に合わせた「いつもそばにいる個別指導」で合格までサポートします!
◆平日1:2個別指導授業(インプット型)
◆平日個別演習授業(アウトプット型)
◆平日作文強化講座 ※名大附属受検
◆志願理由書対策
◆面接対策講座
◆オンライン生徒ミーティング毎月実施
◆探究学習◆速読解コース・新国語コース
作文(意見文)・面接の対策は、集団演習形式で週末に開講します。作文対策では、資料分析力・思考力・表現力を養うため、平日の通常授業内でも継続的に作文強化対策を実施します。面接対策では、主に過去の出題例を元に、面接検査でよく問われるテーマを題材に演習を重ねます。その中で自分自身を見つめ直し、自らの将来像・目標を見つけることを目指します。目標を同じくするライバルとともに演習に臨むことで、学習効果を高めます。(※名大附属受検クラス対象)
公立中高一貫校の志願理由書対策は、平日の授業内と、集団演習形式で週末に開講します。志願理由書で求められる探究活動実績も自信を持って書けるよう、個別にサポートを行っていきます。(※公立中高一貫受検クラス対象)
面接対策では、主に過去の出題例を元に、面接検査でよく問われるテーマを題材に演習を重ねます。その中で自分自身を 見つめ直し、自らの将来像・目標を見つけることを目指します。目標を同じくするライバルとともに演習に臨むことで、 学習効果を高めます。