小学生がつまづきやすいポイント「解き直し」

こんにちは!個個塾なごや千種教室です!当教室は近隣の田代小学校をはじめとして、多くの小学生に通っていただいております。

小学生がつまづきやすいポイントについて、普段感じていることをつれづれとご紹介させていただければと思い、ここ数回記事をアップしております。

今回は「解き直し」について。問題を解いた時に、時として間違えてしまったり、そもそも解き方がわからなかったりすることは、どの学力レベルのお子様でも絶対にあると思います。

小学校で教わっているから習慣づいているのだと思うのですが、多くの小学生は、そうしたときに「正しい答えを赤で書く」ということはできています。

たしかにその作業は必要です。一方で、本当にそれだけで力をつけきれることはできているのでしょうか。何をもって「力がつく」とするのかも難しいところですが、「次に同じような問題を見た時に正解できる状態にする」と考えてみましょう。

場所や時間が変わっても、あるいは数字の設定が多少違っても正解できる、すなわち再現性のある状態をつくることが、「力をつける」うえで必要です。そのためには、正しい答え「だけ」を書き写すだけではなく、正しい「計算式」と「答え」の両方を書く必要があると思います。

やはり、算数の力をつけていただくうえで、「途中式を書く」ということはとても大事なことです。

わたしたち個個塾千種教室では、そういったことを根気よくお伝えしております!保護者さんとのやりとりだと喧嘩になってしまうことも、塾の先生であれば状況は違ってくることが多いです。ぜひわたしどもにご相談ください!

★個個塾 なごや千種教室のご紹介★
私たちの教室は、地下鉄東山線覚王山駅から徒歩約7分、田代本通沿いにあります。近隣の田代小学校・城山中学校をはじめとした小中学生、名大附属中を目指す小学生、現役名大附属中・高生、近隣在住の高校生などの皆さんにお通いただいています。体験に先立ち、ご面談も承ります。ぜひ個個塾で一緒にがんばりましょう!ご連絡をお待ちしております!