こんにちは!
扇台中学校から徒歩3分、名古屋市緑区の個別指導塾「個個塾なごや徳重教室」です!
最近、塾で見かけた「間違った勉強法」の一例をご紹介します。
それは「宿題の丸付けをしていない」こと。これは誰が見ても良くないと分かるはずです。
塾では、テキストや学校のワーク、宿題などは必ず“1ページずつ”丸付けをするよう指導しています。
では、なぜ1ページずつ丸付けをするのか?その理由は明確です。
間違えた問題を放置せず、すぐに答えや解説を確認して解き直すことで、知識の定着が格段に高まるからです。
また、「自分がどこで間違えたか」を自覚することで、次のページを解くときに同じミスを防ぐ力がつきます。
丸付けを後日に回してしまうと自分が1回目にどうやって解いたかを忘れてしまいます。
人間の記憶は1日後には7割以上忘れる(エビングハウスの忘却曲線)というデータもあります。
勉強は「ただやる」だけでなく、「正しくやる」ことが大切です。
正しい勉強法を意識することが、成績向上の第一歩です。
個個塾では正しい勉強の仕方を伝え、お子様が自立して勉強を進められるサポートをしています。
この夏、正しい勉強法を身に着けて2学期を迎えましょう!